涸沼川と涸沼は海とつながっている汽水域のため、釣れる魚種は多種多様です。
ポイントAの涸沼川(大貫橋)メインターゲットはチョイ投げ釣りでのセイゴやフッコ、ハゼになります。
ポイントBの涸沼湖は有名なシーバス釣りポイントでランカーサイズのシーバスが狙え、釣り番組の取材が頻繁に行われるほどです。

涸沼川(大貫橋)涸沼湖で釣れるターゲット
1. シーバス

セイゴはシーバスが親サイズであると子供サイズのことを指します。
同じ魚種ではありますが30cm程度までのサイズをセイゴと呼び60cm程度までをフッコそれ以上をシーバス(スズキ)と呼びます。
2.ハゼ

ハゼ釣りは6月末頃から楽しめ、11月頃まで釣れます。
20センチを超える大物も狙え、簡単に釣れるのでファミリーフィッシングでもおすすめです。
3.サッパ

涸沼川ではジグサビキでサッパ釣りが楽しめます。
4.クロダイ(チヌ)

涸沼川(大貫橋)では夏季にチヌ釣りが楽しめます。
エサはオキアミ、ぶっこみ釣りです。
5.サヨリ

涸沼川(大貫橋)では4月下旬~5月中旬に30㎝程度のサヨリが釣れます。
涸沼自然公園の施設
涸沼の北側にはテントを持ち込めるテント場やバーベキュー場、サッカーやテニスができるレクリエーション施設、自然の景観を楽しめる各広場があり、駐車場やトイレもあります。
コメント