磯崎港は阿字ヶ浦海水浴場と磯崎海岸の磯場に挟まれ、無料の駐車場とトイレもあり、ファミリーフィッシングにおすすめの釣り場です。
磯崎港にある左右の堤防から、サビキ釣りや投げ釣りでのシロギス、イシモチが釣りができます。
堤防の先端付近では青物の回遊も多く、子鯖やワカシ、ショゴを釣ることが出来ます。
堤防には常夜灯もあり、メバリングやアジングのようなライトルアーも人気です。

磯崎港
ポイントA
港の東側にある堤防
磯崎港の右側にある全長220mほどの長い堤防で、先端に白灯台が目印の人気の釣りスポットです。
この堤防は海面から高さがあり、5m以上のタモ網が必要になります。
港の内側は足場も良く、サビキ釣りでアジや小鯖、イワシが狙えます。
他には、フカセ釣りでメジナ(グレ)やクロダイ(チヌ)も人気のターゲットです。
また、テトラの間を狙った穴釣りでメバルなどの根魚が狙えます。
港の西側にある堤防
磯崎港の西側にある全長160メートルほどの防波堤です。
外海側はテトラが入っているのと、内海側は船着き場となっているためファミリー層には不向きなポイントです。
外海側は海底が砂地となっていて、砂地を好むシロギスやイシモチ、ヒラメなどの好ポイントとして知られています。
また、常夜灯のある防波堤で夜釣りに向いているポイントでアジングやメバリングが人気です。
港の西側にある堤防(磯崎一文字新堤防)
磯崎港の西側に隣接するサーフエリアから伸びる全長230メートルほどの突堤です。
(一文字)と呼ばれサーフ部分から徒歩で行くことが可能です。
突堤の先端付近ではカゴ釣りやショアジギングで青物が人気のターゲットとなっています。
また、常夜灯があり、ナイトゲームでのメバルの釣果も良い。
阿字ヶ浦海岸
ポイントB
投げ釣りでシロギス、イシモチガ狙えます。
夏場は海水浴エリアでの釣りは出来ないので注意が必要です。
コメント