セイゴとは?
セイゴとはスズキの子供で出世魚です。
セイゴ:20cmから30cm<フッコ30cmから60cm<スズキ60cm以上
夜行性の魚なので夕まずめや夜間の釣行がおすすめですが、魚影の濃いポイントであれば日中でも釣れる魚です。
セイゴ釣りはちょい投げや五目釣りなどを用いて狙います。
エサはアオイソメを使用し置き竿にしてアタリを待ちます。
セイゴが釣れるポイント
- 橋脚周り
- 汽水域の河川・・・涸沼川(大貫橋付近)や涸沼湖、那珂川河口や久慈川河口がおすすめです。
- 汽水域の堰
- 流心の淀み
- 船の通る付近(水底が深く掘れているため)
- 外灯のある堤防
セイゴが釣れるシーズン
基本は一年中釣れる魚です。
- 春:数釣りシーズン。
- 夏:セイゴは少し釣りにくいシーズン。
- 秋:セイゴ~スズキまで良型が釣れやすい。
- 冬:若干釣れにくい。当たり年があり、数釣りが楽しめることもあります。
セイゴを釣る仕掛け
ささめ針(SASAME) セイゴ鈎 糸付 鈎12/ハリス3 白 AA901 価格:187円 |
セイゴ釣りのタックル紹介
ロッドは磯竿、投げ竿、シーバスロッドのどれでも大丈夫です。
但し、河口は流れが速いため錘が20~30g必要になります。
重さに耐えられる竿が必要になります。
リールは2000~3000番台のスピニングリールがあれば十分です。
道糸はナイロンorフロロカーボンの2号から3号がおすすめです。
ぶっこみ釣りの場合は先に中通しオモリを用意し+サルカン+ハリス2号のラインを1メートル+チヌ針やセイゴ針を付けて完成です。
中通しオモリの部分は、面倒であればちょい投げ釣りとして天秤錘などで代用しても問題ありません。
セイゴのおいしい食べ方
- 塩焼き・・・やや小型なら焼いてしまった方がおいしく食べれます。
- ムニエル・・・白身魚なので安定して美味しく食べれます。
- 刺身・・・フッコサイズくらいなら刺身で美味しくいただけます。
- 鍋・・・身をぶつ切りにして使います。数釣りした時などおすすめです。
コメント