大分涼しくなり、いつの間にか釣りのハイシーズンになりましたね。
毎年那珂湊漁港ではこの時期、カイズの数釣が楽しめるとのこと・・・。
本当かどうか確かめてきました。( ̄▽ ̄)

秋の大潮ということで釣り場は混んでいるのかと思いきや、人出はまばらでした。
海水の濁りは程よく、状況は良いのではと予想
ハリス1.5 ウキB 6号グレ針6号 ウキ下2ヒロでスタート。
全く反応なし・・・。
やはり渋いのかとハリス1.0 4号グレ針にチェンジ。
すると
生命反応有!
ウキが鈍く下がる感じ・・・。
根がかりっぽい当たりでつれたのがクジメ。
まあまあのサイズでした。

その後しばらくして物凄い引き・・・。
そして・・・グレ針4号の限界か
痛恨のバラシΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
感触的にはかなり大物?のチヌではと
その後は小物のコノシロ・・・メジナ・・・。
フグ・・・。
逃した魚はデカいのか・・・。
さっきの魚は警戒してるからもうこないよなぁ~なんて考えていると
来るんだよねぇ・・・。
引きは少し弱くなってたけど
良型のカイズです。

今日は大量( ̄ー ̄)ニヤリ
ところがこの後全く生命反応なし。
今日の釣果は午前10時で終了・・・。
午後から上げ潮のはずなのに
途中で感じたことですが
撒き餌効果で
子魚が異常に増えていた気がします。
針を6号グレ針に変えたり、撒き餌の投げ方を変えたりと
フグ対策のような釣法を試しましたが、
午後の釣果は全くダメでした。
コメント